以下斜め読んだ内容

pseudo translation of useful posts, book reviews, remarks,etc. twitter: feeddict

javascript

W3Cウェブサイトのリニューアル

2009.3.20に予告されたいたW3CウェブサイトW3Cウェブサイト 2009.10.13に予告どおりリニューアルされた件 W3C Site Launch - W3C Blog W3Cブログエントリ。by Ian Jacobs 予告どおり、リニューアルできたことを告知してる。 現在ベータ版。把握済みの問題を3…

オブジェクト検知によるブラウザ判別

メモ IE5-8 if(document.uniqueID) conditional commentで同じことをやると... IE6 if(!window.XMLHttpRequest) conditional commentで同じことをやると...

firebugの接続(Net)タブで表示される赤線と青線

firebugの接続タブで表示されるようになった縦線の意味を今日知った。 青線 DOMContentLoadedイベントが発火 赤線 loadイベントが発火 結構便利 ページ内の画像が多いとDOMContentLoadedイベント発火とloadイベント発火の間隔が大きくなるのがよく分かる。 v…

ブレークポイントをソースに入れる

firebug使用時。Fx限定 debugger; 今頃知った

script要素と他のコンポーネントの並行DLを実装してるブラウザ

2009.5.29更新 UA Profilerで確認 UA Profiler - Resultsの「|| Scripts」(Parallel Scripts)欄によると Chrome 2.0 Fx 3.1 IE8 iPhone2.0 Safari4.0 とある。これは「Top Browser」だけ表示の場合。 細かいバージョンごとについては「All Versions」を表…

Douglas Crockfordの「JavaScript: The Good Parts」を読み始める

JSLintとかJSONとか色々の人であるDouglas Crockfordの「JavaScript: The Good Parts」(asin:0596517742)を拾い読み。通読したら自分の力量では必ずや挫折するので、拾い読みを繰り返す。付録(appendix)があって、javascriptのダメなところも12項目書い…

二重否定演算子がわからない

firebugのコンソールで実行すると、 var hoge; console.log( hoge ); //undefined console.log( !hoge ); //true console.log( !!hoge ); // false console.log(typeof hoge);//undefined console.log(typeof (!!hoge));//boolean 4行目と最後がよくわからん…

James Edwards「NodeListはArrayじゃない件」

2009.10.26更新 Sitepointののブログエントリ getElementsByTagName("a")で取得できるノードリストが配列じゃないってことを知ったのはDOMの勉強をはじめてから随分経ってからでした。 A collection is not an array ノードリストは配列ではない。 ノードリ…

unobtrusive javascriptの(デ)メリット

Dev vs. Dev: Arguments For and Against Unobtrusive Javascript (UJS)「でじゃばらないjavascrit」のメリット・デメリットをあげるという企画デメリットは?という点でまとめた意見が無かったので斜め読みでピックアップ・・しようと思ったが、なさそうだ…

John Resig,Pro Javascript Techniquesを読み出した

pdf版で。Pro Javascript Techniques作者: John Resig出版社/メーカー: Apress発売日: 2006/12/11メディア: ペーパーバック クリック: 36回この商品を含むブログ (12件) を見る現在3章の途中。

32767pxで、-32767pxなわけ。

[CSS]高さの異なるカラムを揃えるスタイルシート | コリスSafariがこの数字より大きくなると、ダメだから。 Beware though, browsers don't let you throw arbitrarily large values at them. They have limits. Exceed that limit and the columns will exp…

getAttribute("href")で取得できる値がブラウザで違う

という事実に昨日気付きました。getAttribute href bugBug Report: getAttribute(”HREF”) is always absolute

いろいろ関数を作りたい

まず祖先要素を取得できる関数がいる。 prototype.jsのancestorsメソッドとかとか、dojoのgetAncestorsメソッドでできるやつ。 例えば、祖先要素のclass名やid名を調べて、特定のclass名があるときだけ、処理するようなやつ。

昨日悩んでた、IEでうまく動かない件はあっさり解決。 Doctypeを入れていないページでテストしてたので、気分転換にDoctypeを入れたらちゃんと動いた。 ロード後にイベントをセットするやり方だと、ページ内の全ての画像が読み込み終わるまでイベントがセ…

styleの変更が下手

ロードが終わるまで、ページを非表示にするコードを書いたがIEでうまくいかない。部分的に、非表示から復帰できない。 ロード時のイベントのセットはaddLoadEventを使ってる。 //ロード時に複数のイベントをセット function addLoadEvent(func) { var oldo…

ページ読み込み後にイベントがセット完了になるまで

のタイムラグに、セットする前のリンクとかが押されたくない場合 head要素内のscript要素に var a = document.getElementsByTagName("html")[0]; a.style.visibility = "hidden"; window.onload = function(){a.style.visibility = "visible";}としておけば…

自分用

配列を返すのかどうか。 波括弧を閉じ忘れてないか 簡単にちぇっくできないかな。 window.onload = function(){var popUpLink = document.getElementsByTagName("a"); for(i=0; i

自分用めも

ポップアップウィンドウを出すやつを、外部jsにしまっとく。 テーブルのサイトをフルCSS化して、onlick="window.open(。。。や target="_blank"を使わないために使うやつ。 変数名が適当だし、とりあえず動くだけ window.onload = function(){ var popUpLink…

Jeremy Keith新刊 今度はAjax本

まだ予約注文段階だがBulletproof Ajaxdescriptionによれば Step-by-step guide reveals best practices for enhancing Web sites with Ajax * A step-by-step guide to enhancing Web sites with Ajax. * Uses progressive enhancement techniques to ensur…

IE7

IE7 by Dean Edwardsこれから読むが、一応ブラウザのIE7とは別物。どういう代物かというと IE7はJavascriptライブラリです。このライブラリによってIEの挙動が標準準拠ブラウザのようになります。このライブラリではたくさんのCSSの問題を解決し、透過PNGがI…

reflectionjsを読むことに

reflection.jsを読むロゴでよくある、鏡面に写りこむ効果をphotoshopで作りたいときはhttp://www.planetphotoshop.com/tutorials/lesa8.htmlに丁寧な手順がのっている。reflection.jsはこれをjavascriptを使って実現するもの。http://cow.neondragon.net/stu…

雑誌のレイアウトのように本文中から一節を自動的に抽出して、レイアウトしてくれるスクリプト

Automatic pullquotes with JavaScript and CSS

Aptana

Aptana Gigazineではドリの代替候補という扱いだったが、javascriptのコード補完をしてくると有難い。eclipseには有料だが、コード補完をしてくる開発環境があるらしい(が有料なので手を出してない)。スクリーンショットを見るとフレームワークor有名な関…

2ヶ月かけて

読了したが、最終章「DOMスクリプティングの未来」は一気によんだ。Ajaxについても書いていて、ajaxにおいてdomとjavascriptを使うときでも、それらの技術の利用がウェブサイトのコンテンツの利用を強化したり、快適にするようにするべき、と。たとえばGmail…

web標準=(x)html+cssになってません?

ってなことを再認識した。「Web標準とは....」っ感じの語り口で始まり、気がついたら「(x)htmlとcss」の話にすり替わってることが多い。「Web標準」と題した本でも、中見てみたらマークアップとcssの話で終止してるし。web標準というトピックで原稿を書いて…

『DOM Scripting』8章を読む(2008.4.21編集)

『DOM Scripting』(asin:1590595335)8章では、DOM+javascriptを使ってコンテンツを挿入・削除するやり方ではなく、すでにドキュメント(htmlファイルとかマークアップされたファイル)に含まれている情報を、DOM+javascriptを使って再利用するやり方について…

・この本が結構変わっている(というか類書があまり思いつかない)点は、DOMにしろなんにしろ、ドキュメントをコントロールする方法やテクニックを説明したり解説するだけでなくて、そのコントロールする力の使い道をちゃんと考えましょう、と言っていること…

for/inのループ文の説明がむずい・・・・for(key in defs) { にたいして、 「アソシエーティブ配列であるdefsの個々のkeyについて、その値を変数keyに割り当てなさい」という意味だよ。(156p)と言っているのだが、どうもつかめない。「その値」の「その」…

http://q.hatena.ne.jp/1123227040

「Markup on the Fly」というなんて訳せばいいのか難しいタイトルを持つ章。最初はオールド・テクノロジーとしてdocument.writeやinnerHTMLプロパティなどを取り上げている