v8とnodeのカップリングとv8monkey/spidernode
- 時系列で並べたメモ
- nodeをv8以外でも走らせる可能性等々
- node界隈の活発なやりとりは面白い
node on spidermonkeyは当初検討されてた
- nodeクリエータRyan Dahlによると
- ただし2日だけ
- 却下理由は、他のシステムへの依存関係がストレス。v8の方がモダン
- v8はパッケージ化されてるし、他にも利点多かったのでずっとv8一筋
- リソース
- The Node Ahead
- 4ページ目あたり。前に斜め読みした
- Cade Metz「好調Node」 - クライアント・サイド・スクリプティング with Web Standards
以降ずっとnodeプロジェクトはv8を唯一のVMとして開発
- v8チームとnodeチームは相互に連携
- バグ直してもらったり
- crankshaftリリースされれば取り込んだり
- リソース
- 割愛。「The Node Ahead」の中にもエピソードは紹介されてる
yahoo! のyahoo! mailチームで、node on 別のVMプロジェクトが・・
- 口述のv8monkey/spidernodeのプロジェクト始めた人のポストに言及
- 既に死亡プロジェクトらしいが
- リソース
- 見つけてない
nodeがv8と一蓮托生なのってどうなの?という声出した人あり
- 2011年2月
- Yahoo!のエンジニアBruno Fernandez-Ruizがポスト
- NodeJS: To V8 or not to V8
- Yahoo!のエンジニア連中もサーバーサイドJSへの関心度高い
- V8の今後についてGoogleがどうするつもりなのかが色々不透明
- プロジェクトの継続やサーバーサイドでのV8利用など
- nodeのプロジェクトが順調にいってほしいという気持ちから懸念点としてポスト
BrunoのポストへJoyentのファウンダーがリプライ
- On Bruno’s Concern About the Current Coupling of node.js and V8 « Joyeur
- joyentは去年からnodeプロジェクトのcopyright欄にauthorと一緒に載ってる会社
- no.deというホスティングサービスやってたり力入れてる(この辺は「The Node Ahead」にも詳しくのってる)
- チーフサイエンティスト兼共同ファウンダーのJason Hoffan
- こういう疑問は尤もなことだとして、一文一文にリプライする勢いの丁寧なポスト
- 「node on 色々なVM」はプランにはある。というかVMをどれにするかは二次的。nodeを実用に耐えるものにしてくことが大事
- まずはnodeをgreatなものしてくことに今は注力してるので、VM=V8でやってる
- GoogleがV8を死亡プロジェクト認定した場合?フォークすればOK。
- 本家プロジェクトが死亡して、フォークする羽目になったことはJoyentは経験済み
- 2005年にはSolaris11をフォークさせて開発したことあった
- OS X同梱のrubyもフォークしてDTraceして改良してたら、Snow Leopardでマージされた経験がある
- 他にも色々
- 割愛
Brunoがリプライ
- Answering Jason on V8 governance and impact to NodeJS
- v8/nodeの関係にソフトウェア的な欠陥があれば指摘プリーズとJasonに言われた件は今特段問題に感じてるわけじゃない、と
- nodeプロジェクトの推移に関心があって、Jasonのリプライでだいたい満足した模様
nodeハッカーのPeter GreissがBruno/Jasonのやりとりへコメントしたり
- 今facebookにいるnodeハッカー
- ライブラリnode-webworkerのクリエータ
- Brunoのポストの中でV8のデザインについて軽く書かれてる件へのコメント出してる
- この辺はJasonがリプライでスルーしてるところ。
- V8はサーバーサイドで使われることを想定してデザインされてないというBrunoの発言
- V8にはスレッドがないのでfault isolationができないというBrunoの発言
- v8チームのnodeへのコミットのされ具合は不透明
- 公式なアナウンスはv8チームからはないが、間接的な証拠やエピソードからすると、v8チームのメンバーはnodeにとても関心寄せてるとおもう
mozilla内でnode on spidermonkeyというプロジェクトがスタート
- Paul O’Shannessy - blah. blah. blah. - About That Hybrid "V8Monkey" Engine
- mozillaのエンジニアPaul O’Shannessyのポストで、プロジェクトのアナウンス
- node/spidermonkey実装がない。ニーズはある
- nodeのソースみた。v8/nodeは密に設計されてる
- nodeを構築しなおさないとspidermonkeyと使えない
- v8 apiをspiderkonkey上に実装して動かそうとするプロジェクト作った
- 進展あり。なので報告
- John Fordはビルドを自動化するツール作ってくれた
- 毎回チェックイン後にテスト実行からビルドまで自動化
- jsチームの期待。v8 apiの波及効果。影響受けてspidermonkey apiの改善されてく流れの形成
- spidermonkey apiに変更はいった
- node on spidermonkeyには先達あり
- Yahoo!でも似たプロジェクトが短命だがあった。参考にした。v8monkeyプロジェクトへコミットしてくれた。
- v8 apiの次のプロジェクトが、spidernode
- nodeをフォーク。nodeのビルドシステムへのspidermonkeyの統合
- nodeハッカーにon v8とon spidermonkeyいずれかを選べるようにしたい
- v8すごい。でも競争の余地あり。js高速化競争はブラウザからサーバを舞台にしていきたい
- johnがビルドシステム組み込んでくれたからv8nodeのビルドは楽々
- wikiページ、todoリスト、irc作った
- Rob Arnold,Shawn wilsherはspidermonekeyの開発してきたので今回も助けてくれた
- johnはビルドツールでテスト時に助かった
- ご存じBrendan Eichも参加してくれるといってる
- インターンのMehdi Mulaniはパッチ送ってくれた
- この規模でのc/c++プロジェクトは初めて
- 大学で1/2セメスターでC書いた、C++のコードはMozillaで単発で書いた
- 今は主にjs。前はphp/rubyとかのLL言語の経験
- v8monkey/spidernodeプロジェクトは自分の開発経験を一変させてる
- 教えてくれる友人いるしC++勉強しながらv8上で動くjsエンジンのコード書く経験快適
- NodeConf 2011で会いましょう
nodeクリエータがこのプロジェクトへ反応
- Twitter / Ryan Dahl: Amazed that Node is being ...
- 今後に期待。spidenode動いたら、いいフィードバックをくれ。nodeのビルドシステムに
- (補足)
- というか疑問
- nodeの次期安定板のv.0.6では、ビルドシステムをpythonベース(プラス拡張つき)のnode-wafを廃止して独自のビルドシステムにしていくらしい・・・
- codeconf2011のryanのプレゼンのslideの23ページ目あたり
- このスライドでのメインはwindows対応の話だけど、今後の計画とか載ってる