以下斜め読んだ内容

pseudo translation of useful posts, book reviews, remarks,etc. twitter: feeddict

Michael Matuzak「@antirez一問一答(Redisクリエータ)」

Lambdaphant 2010.10.12のエントリ

  • Interview with Salvatore Sanfilippo

  • Michael Matuzak。誰?

    • Y!(inc.の方)のエンジニア、JS.LAの人
  • 更新2014.11.5

    • 「スタートアップ戦略は?」「海外の流行りのサービスを国内最速でパクる」とか、思春期はプログラミングのことを完全に忘れてたとか、redis以外の話も面白い
    • 再読してちょいちょい修正

以下斜め読んだ内容

  • 今回インタビューしたSalvatore Sanfilippoのこと

  • Q:プログラミングを始めたきっかけ

  • A:

    • 6歳くらい
    • geekでもある親父が買ったTI94/4A
      プログラミングはじめた。80年代の話
    • 80年代のイタリアのSicilyではパソコンは流行ってた
    • コードは全然書けなかったがマニュアルからプログラムのコピペはやってた。
    • 最後に"RUN"とタイプするのが好きだった
  • Q:最初のプログラミングの仕事

  • A:

    • 10歳
    • 近所のスーパーのためにソフトウェア書いた
    • 在庫や注文とかの管理をできるやつ
    • 5万イタリア・リラ(今の30ドルくらい)でプログラムが売れた
    • GW-BASICで書いた
    • GW-BASICDOSの世界でポピュラーだったBASICインタプリタ
  • Q:大学で建築専攻だったみたいだが。建築からプログラミングへ道を変えたきっかけは?

  • A:

    • 2つの要因
    • 1つは建築科の学生たち
    • 彼らへの幻滅。学ぶことより試験第一なとこ。面白くなかった
    • 2つ目は最初の試験勉強
    • 科目が数学、物理、技術系科目
    • 20歳くらいの頃
    • 14歳から20歳まではプログラミングゼロ時代
    • この時期は外で遊ぶことと女の子とかしか頭になかった :;)
    • 数学の試験勉強がきっかけでQuickBASIC使うようになった
    • 関数のグラフをプロットしないといけなかったから
    • QuickBASIC使って関数をプロットするプログラム書いた
    • シンプルなもの
    • 極小値、inversion point、導関数を返す
    • Cの勉強を始めたのはQuickBASICでは足りない部分が出てきたから
    • LinuxをCD-ROM使ってインストールしてあ
    • しばらくしたらBugtraqへバグレポート出すようになってた
    • Bugtraq: pingflood.c
    • バグレポートを送ったことが仕事を得るきっかけとなった
    • ミラノからセキュリティに詳しい人を探してる人から連絡
    • Palermoを離れMilanで働き始める
    • SECLABという会社
    • だが半年で帰郷。北イタリアの暮らしになじめなかった。
    • SECLAB時代のアウトプット
    • 1つはセキュリティツールhping
    • いろいろ勉強できた
  • Q:スタートアップMerzia作ってクールなwebアプリ開発で結構成功したように見える。未練はない?redisはスタートアップでの成功以上のもの?

  • A:

    • redisは自分にとってとてもすぐれた経験
    • 実はシステムプログラミングlove
    • webプログラミングの凄いとこ。
    • 数か月でプロダクト作ってすぐにユーザからリアクションもらえる
    • リアクションは方向性を決めるときに助かる
    • という意味だとwebプログラミングloveでもある
    • システムプログラミングの方がずっと楽しめる
    • 何か新しい貢献ができる分野でプログラミングしたい
    • 1998年頃がセキュリティが新しいことだった
    • 今はデータベースとメッセージング技術の分野が新しいこと、と自分は思ってる

  • Q:スタートアップやってた頃。プロダクトに興味もってもらうためにやっていたマーケティング戦略は?
  • A:

    • 超シンプル。
    • 海外で流行り出したサービスをパクってリリース。ただし、国内最速で
    • web2.0なアプリ。イタリアだと自分らが国内最速でローンチした
    • 当時イタリアのブログ界隈では海外動向に熱狂してた
    • 更に海外で注目されてたサービスと同じものを作ろうとしてるプレーヤもいた
    • US発サービスのクローンをイタリアでローンチする
    • パクりではローカライズが肝だった
    • Diggクローン、Redditクローン、deliciousクローン
    • クローン開発では自分らのビジョンに沿った付け足しがあった
    • 例えばOKNOtizie
    • redditクローン
    • reddit本家よりも先にサブreddit機能を実装してた
  • Q:2010年の初めにvmwareにスカウトされた件。フルタイムでredis開発してるのか、redis bookとかredis toolにも時間を割くようになったのか

  • A:

    • Pieter Noordhuisも一緒にjoinした
    • redisの開発スピードは4倍になった
    • redis bookも進展した
    • 自分(antirez)とPieterとTedで書いててオライリーから出るる予定
    • redis-toolsはあんまし大きな変化はない
    • 手伝ってくれるエンジニアを絶賛募集中
  • Q:一番面白いと思うプログラム

  • A:

    • 言語はrubyが一番面白い
    • 過去にいろんな言語使ったり試してみた
    • ruby高級言語としての側面
    • 多くのすぐれた機能
    • 関数型プログラミングOOP、命令型言語から多くの特徴を取り込んでる
    • 俺まとめでは、プログラミング言語の進化は2つのルートを辿る
    • 1つは、新しいアイディアの実験場を与えていく流れ
    • もう1つが、信頼性の高いアイディアをまとめて、便利な言語へ落とし込む流れ
    • rubyはこっちの流れの言語で好きな言語の1つ
    • イベント駆動型プログラミングにも興味がある
    • node.js,EventMachine、とかだが今後主流になってくるつつある
    • 昔Tclでイベントドリブンなコードをたくさん書いたし
    • かなりイベント駆動型プログラミングLOVE
    • 今後スタンダードになってほしいアイディア
    • スレッドをサポート
    • 各スレッドで別々のインタプリタが実行される
    • メッセージパッシングのセマンティックスもサポートする
    • こういう機能をrubyのような高級言語で実装されてほしい
    • appleの最近の動向は好きじゃない
    • iphoneのUIデザインに注いだ努力は好き
    • かつてモバイルデバイスではソフトウェア出来は酷かった
    • 今は問題の大半が解決されてる