以下斜め読んだ内容

pseudo translation of useful posts, book reviews, remarks,etc. twitter: feeddict

John-P. Bade「OS Xテキストエディタの利用遍歴と寸評」

SMYCK 2011.10.2のブログエントリ

Text Editors for Programmers on the Mac | SMYCK

  • osxで過去10年の間に使ってきたエディタ遍歴と寸評を加えたエントリ
  • 利用年度ではtextmateが一番長く、最近はsublime textがお気に入り
  • 最初に使ってたemacsからスイッチした理由
  • 「私とエディタ」ネタは拡散しやすいトピックなので本人も「IDEの話はしてない」と予防線はってる
    • コメント欄やhacker newsのスレッドではideまで話が広がり脱線だらけ
以下斜め読んだ内容
  • OSX環境で10年以上の間に色んなテキストエディタ使ってきた
  • 使ってきたエディタに寸評つきで紹介したい

Emacs / Vim

  • 歴史あるソフトウェア
  • 拡張性が高すぎて自分が使ってるOSのことを忘れさせれるくらい拡張できる
  • emacs v.s. vimという議論も定期的に発生する
  • 学習曲線は険しい
  • インターンが最初に手を出すエディタではない
  • たくさんのプラットフォームをサポートしてて、たいていの環境にインストール済
  • 習得してしまえば、あらゆるプラットフォームで使えるエディタを手にしたことになる
  • リモート環境でも使える
  • 歴史あるソフトだが安定してる。サイズの大きいファイルを編集してもクラッシュとかしない
  • 使ってて色々と問題が発生しててもたいてい解決法やパッチ、機能拡張が手に入る
  • 別のエディタ使ってたのに、emacs/vimにシフトシフトするエンジニアも多い
  • emacs/vimにあって他のエディタでは(滅多に)サポートされてない機能
    • 上下方向にも左右にもウィンドウ分割できる
    • 強力な入力補完
      • 補完候補を編集中のファイルだけでなくプロジェクト全体から抽出できる
    • エディタの挙動のほぼすべてをカスタマイズできる
  • GUIつきのemacsvimがosxだと使える
  • 他のエディタからのmacvimへの乗り換えには、Yehuda Katzの記事がおすすめ

BBEditTextWrangler

  • TextWranglerはライト版
  • BBEditも20年くらい歴史あるテキストエディタ
  • プログラミングよりもテキスト編集にフォーカスが向けられたエディタ
  • プログラミングで必要となるような機能が欠けてる
    • コード入力補完
    • シンタックスハイライト
    • 文法チェック
  • 「古くさいな」と感じてしまう機能サポート
    • svn/cvs/Perforceはサポートしてるけど、Gitはサポートしてないとか
  • プログラミングよりはマークアップ向きです

SubEthaEdit

  • 6-7年前に使ったことあり。今も存在してるのかは不明
  • コラボレーション機能、テキスト編集に向いてた
  • web経由で編集とかできたし、bonjour接続もサポートしてた

Smultron

  • シンプルで基本機能はサポートしてるエディタ探してるならチェックしてみてほしいエディタ
    • 例えば基本的な編集機能とシンタックスハイライトがあればいい、という人
  • 前は無料だったけど、今はapp storeで5ドル

Textmate

  • rubyエンジニアの世界ではデフォルトエディタ扱いされてる
  • rails初期のスクリーンキャストでもtextmateが使われてたし
    • textmateのパワーがよく示されたスクリーンキャストだった
  • emacs/vimよりもosx環境にフィットしてる
  • サポートしてる機能も豊富
    • 標準的なショートカット、初期設定、テキストコントロール
    • bundleというフォーマットで色々な言語をサポート
      • スニペット
      • マクロ
      • 文法チェック
      • ビルドシステム
  • SubEthaEditやBBEditと比べると。。。
    • 快適
    • 高速
    • 習得しやすい
  • 何年もメジャーアップデートしてない
    • textmate2はVaporware扱いされてる
    • つい最近textmateの中に人がtextmate2アルファ版のアナウンスしてた
    • 中の人は年内にとか言ってるけど、ダウンロードリンクをこの目で見るまでは公式アナウンスは信じない
  • textmateの最大のネック
    • 編集してるファイルのサイズが大きくなると途端に重くなるところ
    • 機能拡張の中には安定しないものがいくつかある
    • ウィンドウ分割のようなお気に入りの機能がサポートされてない
  • textmateを使うのを止めたわけ
    • ある機能拡張を入れて使ってるときに何度もクラッシュしたから
    • 大きいファイルを編集してるとよくハングしたから
  • 自分が困ったところ以外ではtextmateは優れたエディタ
    • ただそのDNAは後発の他のエディタに受け継がれていってる
  • メイン利用は止めたけど、html/xmlなどマークアップ系の作業のときは一番速く作業できるのでtextmateまだ使ってる
  • 30日無料の体験版がある

Kod

  • textmate2の開発が停滞して色々問題がfixしたバージョンが出るめどがないときに代替プロジェクトが色々出てきた
  • Kodはその1つ
  • textmate2と比較すると
    • プロジェクトとしてはとても若いし機能も少ないがシンプルで使いやすい
      • タレコミによると開発は停滞し実質死亡プロジェクト
    • 無料
    • V8ベースで開発されてる

Sublime Text

  • Kodと同様textmateの代替プロジェクトとして登場
  • 機能面ではtextmate比べて遜色ない
  • textmateのカラーテーマやlanguageファイルをサポートしてる
    • textmateからの移行もらくらく
  • ウィンドウ分割もキビキビ動く
  • コードスニペット、マクロ、ビルドシステムも統合されてる
  • 垂直方向/カラム単位での選択
  • 複数行/複数ワードの選択
  • 選択の範囲(スコープ)を変更させる
  • カスタマイズが深くできる
    • configファイルを編集してカスタマイズ
    • textmateのようなosの初期設定ペインではやらない
  • vimの拡張性の高さとtextmateの快適さと速さがうまくミックスされた感じ
  • おすすめ
  • ver.2ではos x/windows/unixで動くようになった
  • 値段は59ドルで他より少し高い
    • 自分はトライアルモードで何日か使ったら、開発をサポートするために購入した

Vico

  • vimのコンセプトは好きだけどmacvimはどうもという人に向いてるかも
  • vimのキーバインディング
  • マウスはほとんど使わずに済ませれる
  • osxネイティブのメニューバーにあるショートカットも使える
  • ウィンドウの分割もサポート

chocolat

  • これもtextmateのライバルになろうとしてるエディタ
  • プライベートベータ段階でサポートされてる機能は少ない
  • ウィンドウ分割はここで紹介したエディタの中では一番直感的なUI(左右に分割)
  • テキスト選択の機能の多くは未実装
    • 行/列の選択、カッコ部分/スコープのハイライト表示がまだまだ
  • 興味あればサインアップして、ircベータテストの招待をリクエストしろ
    • 自分は5分くらいでゲットできた

CodeもしくはEspresso

  • ともにwebデベロッパにフォーカスしたエディタ
  • ファイル転送、ヴァージョン管理までできる
  • 使ってみた
    • 他のエディタにはない機能は色々あるが、足りない機能も色々
    • こういうのが合う人はいるはず。自分には合わなかった

まとめ。自分のエディタ遍歴

  • 初エディタはemacs。カスタマイズゼロ
  • textmateを数年使った
  • その次macvimにしたけど短期間だけ
  • 今はsublime text使ってる
  • 個人的にIDEは好きじゃない
  • もちろんIDEが優れてるプログラミング言語なり環境はある
    • そういう言語なり環境自体が好きじゃない
  • 「某IDEは〜よりたくさんのことをしてくれる」式の議論はここではしてない
  • IDEと見分けのつかないエディタがあるのは確か
  • よいエディタ知ってたら教えてほしいし、wikipediaには詳しい比較記事ある
補足:「Textmate2は年内にアルファ版」の信頼性
  • 中の人は2年以上前(2009.6.14)に「Ver.2はスクラッチで開発、90%終わった」と言った前科があり。
  • Johnが「DLボタンを見るまでは信じられない」と言う気持ちは尤も
補足2:Kodが死亡プロジェクトな件
  • クリエータのRasmus Anderssonは2011年4月からfacebookで働いてる
    • facebookにjoinするとアウトプットがめっきり減るorゼロになる、というよくあるパターン
  • forumとして使われてるgoogle groupでもRasmusの投稿は2011年2月からストップしてる
  • githubページだと、コミットは2011.6.21でストップ